会社情報

社名柿沼製粉株式会社
所在地〒300-4412 茨城県桜川市真壁町羽鳥25
電話番号0296-54-1151
FAX番号0296-54-1152
創業年明治15年(西暦1882年)
代表取締役社長柿沼 弥臣
資本金1,000万円
製粉方法石臼製粉、ロール挽き製粉
石臼式製粉機自社オリジナル(真壁みかげ石)
玄そばの仕入れ問屋60%、産地買付30%、農協10%

施設紹介

第1工場

[所在地]
〒300-4412 茨城県桜川市真壁町羽鳥25

Googleマップで確認

[施設内容]
製粉施設/冷蔵恒湿倉庫/製麺施設

第2工場 兼 工場直売所(つくばの里のそば工房)

[所在地]
〒300-4412  茨城県桜川市真壁町羽鳥667-7

Googleマップで確認

[施設内容]
商品直売所/休憩所/御手洗い/製麺施設/製粉施設

TEL:0296-20-7600

第3工場

[所在地]
〒300-4412  茨城県桜川市真壁町羽鳥667-7

Googleマップで確認

[施設内容]
製粉施設/倉庫

事務所

[所在地]
〒300-4412  茨城県桜川市真壁町羽鳥26

Googleマップで確認

[施設内容]
事務所/応接室

TEL:0296-54-1151 FAX:0296-54-1152

会社の歴史

明治15年

初代柿沼勝蔵が羽鳥159番地において精米、精麦業を始める。

大正14年

敷地の横を流れる男女川の水流を利用して水車挽の石臼製粉を開始。

昭和4年

当時の朝鮮博覧会に手動式石臼製粉機を出展し表彰される。

昭和23年

食糧統制令解除後、本格的石臼挽そば製粉及び乾麺製造業に着手する。

昭和31年

現在の地、真壁町羽鳥25番地に移り、当時としては近代的な機械(ロール)製粉及び製麺ラインを導入する。月産能力25t。

昭和46年

業務拡張に伴い、会社を法人化する。柿沼製粉株式会社、資本金600万円。
そば製粉60%、乾麺40%の売上高比率。

昭和48年

低温恒湿倉庫完成。玄そばを年間を通して一定の条件で保管する。
併わせて10tサイロ3基を設備する。月産能力30t。

昭和62年

旧工場の老朽化に伴い現在の近代的かつ衛生的な新工場が完成する。ニューマチック方式(空気輸送方式)により衛生面では特に優れる。
石臼も真壁産みかげ石の特注ものを導入する。月産能力50t。サイロも10tサイロ3基増設。

平成3年

資本金1000万円に増資、工場内部のラインをコンピュータシステム化し合理化に力を注ぐ。
併わせてオートパッカーを導入し短期間での袋取り(製品化)が可能となる。月産能力100t。

平成7年

常陸秋そば昨付け面積の拡大により石臼挽き設備周辺装置を改良。
当社独自の目立てを施した石臼にて低速回転(毎分15~16回転)による高品質な石臼挽粉を開発。

平成9年

手打ちそばブームの本格化。一人一人の顧客をシステム管理し、通販事業にも力を入れる。業務用(そば店向け)にもより一層営業力を増強する。
また常陸秋そばを主原料とした手打ち風生そば、及び乾そば(地蔵っ子そば)も販売を本格化する。

平成12年

大量生産方式よりも、特に石臼挽粉を中心とした国産(特に常陸秋そば)ものの製粉比率を高める。
高品質付加価値製品の開発。

インターネットのホームページ開設。

平成13年

石臼挽蕎麦粉の増産拡大と、手打ち風なまめんの販売強化、そして、予てよりの目標であった製造直売所の開設にあたり、第2工場 兼 直売所「つくばの里のそば工房」をオープンさせる。

平成16年

インターネット販売、通販の販売の増加により、ヤマトシステム開発(株)との提携により、受注から発注までの流れを一元管理することにより、より多くの受注をスムーズに対応することに成功。

平成17年

柿沼喜一氏が代表取締役会長に、柿沼勝雄氏が代表取締役社長に新任。

平成20年

さらなる石臼挽蕎麦粉の需要拡大により、第2工場敷地内に同、第3工場並びに倉庫の建設、完成。これにより、第1工場から第3工場まで、大型石臼13台により大量の石臼挽蕎麦粉の受注に対応。

平成23年

ジョイネット情報サービスとの業務提携により、ホームページを一新。さらに、インターネット販売、通販に、より一層の拡充を図る。

令和4年

柿沼勝雄氏が取締役会長に、柿沼弥臣氏が代表取締役社長に新任。

令和5年

第1工場に新たな石臼を新設。これにより第1工場から第3工場まで、合計28台の大型石臼により、以前よりもさらに大量の石臼挽きそば粉の受注に対応。

ジョイネット情報サービスとの業務提携により、ホームページをスマホ向けとしてリニューアル。